|  
               スダジイ    
             | 
          
           
            | スケッチ | 
                   | 
          
           
            | 学名 | 
            Castanopsis var.sieboldii NAKAI | 
          
           
            | 科属 | 
             
               ブナ科シイノキ属 
             | 
          
           
           
           
            |  
               分布 
             | 
            福島以南の暖地に分布。巨樹はなぜか海岸から程近いところにだけ見られる。 | 
          
           
            |  
               葉 
              葉の説明はこちら 
             | 
            葉は厚く、光沢がある。下面が赤褐色になることもある。裏面はウグイス色。  | 
          
           
            | 開花期 | 
            5月〜6月 | 
          
           
            | 実 | 
             
             10月 実ははじめからに覆われている。大きさは他のどんぐりと比べるとやや小粒。炒って食べるとおいしい。 
              
             | 
          
           
            | 材 | 
             
               樹皮は裂け目があり、なめらかなツブラジイと区別できる。材は建築、家具、シイタケ原木などに利用できる。  
             | 
          
           
            | コメント | 
             
               我が家の裏庭にシイの木があって、観察するには最高である。実は拾って熊野に送っている。山村は杉の植林が多く、広葉樹は以外と少ないところが多い。種を植えても鹿や猿がすぐに引っこ抜いてしまうため、育てるのが難しい。「3,4年待ってくれ」と、食べ物が山に無くてやってくる、腹をすかした動物たちにいうのは酷であろう。 
             | 
          
           
            |  参考文献 | 
             
               『樹木』 保育社 岡本省吾著 
              『木の名の由来』 東書選書 深津正・小林義雄著 
             |